
みなさん、みりんって何か知ってます?
甘いお酒の調味料?とかくらいしか分からない方も多いかと思いますのでみりんについてまとめます😊
⭐️みりんとは

焼酎にもち米と麹を加えて熟成させカスを搾り取ったものです
調味料ですが立派なお酒です!
昔は高級酒という括りでしたが江戸時代あたりから庶民にも楽しまれるようになり、今は調味料としての酒と並ぶようになりました。
甘みは原料のもち米と麹によるものですね!
煮物や照り焼きやお浸し炒め物など幅広く使われることが多いですが主な効果として、照りやツヤだし、臭み消し、コクだし、まろやかな甘みが出ます
砂糖の方がストレートではっきりした甘みがありますが、みりんはコクや香りや複雑さが砂糖よりも表現できます!
僕は料理に甘みを加えたい時はまずみりんを入れてそれでももう少し甘みが欲しい時にだけ補助的に砂糖を加えるような感覚で使ってます
⭐️みりんの落とし穴

スーパーに並んでいるみりんにはよく偽物が紛れ込んでいます!
本物の表記は「本みりん」です
「みりん風調味料」や「みりんタイプ」はみりんではありません
良い悪いというかみりんではなくみりんに似せた調味料だということをわかっておいて欲しいです
・みりん風調味料
みりんに似せるために糖類や香料やうま味調味料などを加えて作られています
本みりんを作る際は熟成に1〜2ヶ月かかるものですが、みりん風調味料は短期間でコストも低く作れるため大量生産できて本みりんよりも安く売られています
またアルコール分が1%にも満たないので酒税がかからずこれも安く売られている理由です
・みりんタイプ
みりん風調味料よりもアルコールは多く含まれるが塩分も入っております
塩分を加えることにより酒税がかからなくなり本みりんよりも安く手に入ります。
・本みりんの中にも種類があり、醸造アルコールが入っているんものや糖類が入っているものがあります
熟成の手間を省くためですね
しっかり熟成させたものに比べると味わいが劣るなと感じます
⭐️みりん選びのポイント

①本みりんを選ぶ
先ほどお伝えしたみりん風調味料やみりんタイプのものではなく醸造アルコールや糖類がはいいていない本みりんをオススメします
本みりん以外は必要のないものが入っているからです
本みりんがあれば調理の際に砂糖を必要以上に加える必要もなくなりますからね😊
②原料が国産のものを選ぶ
原料であるもち米、焼酎、米麹が国産の安心できるものならなお良いです
農薬や化学肥料が使われていなかったり残っていないものを選ぶと良いです!!
⭐️おすすめのみりん
【最大2000円OFFクーポン配布中!! 】 三州三河みりん 700ml [角谷文治郎商店]【料理用 みりん 味醂 三州 三河 無添加】 【マラソン〜4/11 01:59まで!】 価格:1,988円(税込、送料別) (2025/4/6時点) 楽天で購入 |
このみりんが一押しです!
先ほどお伝えしたみりん選びのポイントをしっかりクリアしているみりんで、実際僕も使用していますが、すごく美味しいんです
舐めてみるとコクも旨みも風味も美味しいなー!ってみりんです
時間をかけた製法で作られており、料理を美味しくし、食卓を豊かに、暮らしを明るくするという熱い思いが込められております!
こんな素敵な生産者のみりんを今後も使いたいですし、皆様にもぜひ使って欲しいです!!
コメント
j2dr5u