酢の説明書

お酢を選ぶのって難しくないですか?

使用頻度も毎日使うほどでもないし、種類もなんか多いしとりあえずよく見るものを選んでいる方も多いかと思います

そもそも何なのか。

お酢とはお酒に種酢(たねず)というものを加えて発酵させたものです

日本酒から米酢、ワインからワインビネガー、リンゴワインからリンゴ酢、玄米からは黒酢などがあります

これが超ざっくりお酢を説明したものになります!

ここから少し深ぼっていきますね☺️

⭐️お酢の種類

お酢は大きく分けて2種類あり醸造酢と合成酢がありますが私たちの知っているお酢は全て醸造酢なので今回は合成酢は一旦置いておいて醸造酢についてまとめていきます

醸造酢は穀物酢と果実酢があります

お米や麦などから作られたものが穀物酢、りんごやブドウから作られたものが果実酢です

何が良い悪いというのは現段階ではないです

また後ほどその中でも気をつけるポイントはお伝えしますね😊

まずは基礎知識として醸造酢についてまとめていきます!

①穀物酢とは

日本では最も使われているものでお米や麦やコーンから作られたお酢のことを穀物酢といい、お米のみから作られたのが米酢で玄米のみから作られたのが黒酢です

・穀物酢の味わいの特徴は酸味はすっきりしていてクセも少なく、ザ・酢といった感じです笑

何の料理にも合わせやすいので使いやすく万能です

醤油や味醂や砂糖と組み合わせてバランスよく使えば美味しく仕上がります!

・米酢の味わいはやはり米からできているのでまろやかな酸味とコクがあるのが特徴です

合う料理も和食になってきます

酢の物やさっぱりさせたい煮物や鮨酢の配合に入れたりポン酢なんかも米酢で作るとより良い味わいになります

②果実酢とは

⭐️お酢選びで気をつけるポイント

⭐️おすすめのお酢

コメント

タイトルとURLをコピーしました