マヨネーズについて

マヨネーズって何となく体に悪いとは思ってて、でも美味しいから唐揚げとかサラダとかにつけちゃうんですよね。

なんであんなに合うんでしょうね笑

それは置いていて、マヨネーズに対する罪悪感を紐解いていきますね!

まずマヨネーズって何でできてるか知ってますか?

油、卵、酢、塩のみなんです

意外と簡単に自宅で作れちゃうんですよ😊

この4つを体にとって良いものを選べば適量摂る分には問題ないということになりますね😊

ちなみに7割くらいが油でできています

これが一番の罪悪感の根源ですね!

⭐️油

油って健康にとって超重要ポイントの一つであって種類もいくつかあり体にとって良い油も悪い油ももちろんあるわけです

良質な油のものを選ぶのが良いですね

簡単にポイントをお伝えすると、酸化しずらい瓶に入ったものであるということと、原料にこだわった油であることの2点です

良いオリーブオイルか米油がオススメです!

マヨネーズを買う時にどんな油を使っているのかが表記されているものはこだわりがあるものなのでそのマヨネーズを買うのがオススメです!

逆に低品質の油を摂るとどうなるのか。

動脈硬化や肥満、心筋梗塞につながる可能性が出てきます

もちろん良い油もとりすぎは禁物ですよ!

⭐️卵

油の次に意識したいのは卵ですね

マヨネーズのみならず卵って日常的にとる食材の一つだと思います

しかし遺伝子組み換えされたエサを食べていたり、抗菌剤や抗がん剤を打たれていたり劣悪な環境で育てられたりなどした鶏かが産む卵が出回っています

ポイントは主に2点

・平飼いか放し飼い、もしくは安全なケージ飼いされたもの

・飼料に抗生物質が入っていなかったり遺伝子組み換えされていないものを選ぶ

マヨネーズの材料が少ない分入っているものには気を使いたいですね😊

⭐️塩

マヨネーズって意外と塩分濃度は高くないんですよ

でも自宅でマヨネーズを作る際どうせなら良いものを使うのをオススメします

塩選びのポイントは天然塩を選ぶということです

精製塩や再生加工塩は作るときに不純物を取り除くため濾過をするんですが、その際ミネラルなどの体に必要不可欠なエネルギーとなる栄養素も同時に排除されてしまします。

天然塩はミネラルバランスも崩れておらずまた味わいも塩辛いだけでなくまろやかな味わいもあったりするのでオススメはこれですね!

⭐️酢

マヨネーズの味を大きく左右するのは酢です

米酢はすっきりした味わいに、りんご酢はまろやかな味わいに、黒酢はコクのある味わいになります

お酢を良いものにする場合はアルコールを使っていないものを選ぶと良いです

お酢は本来、まずお酒を作ってそれを発酵させてお酢にしますが、大量生産するために醸造アルコールからお酢を作ります

醸造アルコールの原料はとうもろこしやサトウキビで遺伝子組み換えの危険性が伴うので避けれるなら避けたいものですね

また静置発酵法という発酵に数ヶ月かける昔ながらの発酵法のものを選ぶと味もまろやかになったり旨みなんかもまるで違いますのでオススメです!

⭐️オススメマヨネーズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました